アチチュードのやり方 | 新体操が上達する方法

バレエからきている新体操はバレエの技法も多々取り入れられていることはアラベスクでも説明しましたが、「アチチュード」もそうです。

アチチュードもアラベスクと同じで片足で立ち、片足を後ろに上げるのですが、アチチュードは上げた足の膝を曲げます。

アチチュードも新体操の難度にありますので、練習してできるようにしていきましょう。

アラベスクはまた違った身体の使い方をしますので、アチチュードの説明もしていきますね。

1.アチチュードの足

少し説明しましたが、アラベスクと同様に片足を後ろに出して片足でバランスをとるものをいいます。

アチチュードの後ろに上げた足は膝の位置が90度以上、ということは開脚度が90度以上でなければなりません。

アチチュードの足の出し方です。

まずは後ろに出す足を少し後ろに出し、つま先・膝を伸ばしてポイントで準備します。

膝を曲げるからと、床から足を離した瞬間に膝を曲げないようにしてください。

足を後ろに出すときは、つま先をしっかり伸ばし、おへそから足が出ているイメージを持ち、遠くに引っ張るように足を伸ばしてあげていきましょう。

斜めに出てしまわないように、まっすぐ後ろに出してください。

ここまではアラベスクの形を作るときと同じです。

膝の位置がお尻と同じかそれ以上の高さに上げて来たら、お尻に力を入れてまずは足の高さを固定させましょう。

そこから膝を90度に曲げます。

上げた足のつま先を軸足になっている足側の肩へ付けに行くように引っ張ってください。

膝が横に向きすぎていたり、お尻よりも外に出てしまうときれいな形ではないので、骨盤はまっすぐ、お尻をしめて足を上げられるようにしましょうね。




上げた足ばかり気を付けるのではなく、軸足が内またにならないよう、まっすぐより少し外に向けて、膝が曲がらないように床をしっかり押して軸足を立てましょう。

2.上半身

アチチュードの上半身です。

これはアラベスクのときと全く同じです。

まずは骨盤をしっかり立てて軸足の上に乗せるようにポジションを取ってください。

骨盤が前に寝てしまうと、軸足の股関節が前に折れてつぶれてしまい、上半身が引き上げられなくなります。

上半身を倒して足を上げてくるのではなく、頭から軸足までまっすぐ1本の線になるように上半身を上に引っ張る力を使ってください。

膝を曲げている分アラベスクよりも少し腰が入ります。

おなかの力、背筋の力が抜けてしまうと、上半身がつぶれてしまい、上げている膝も落ちてしまいますので、上半身の引き上げを大切にしてください。

あとは肩の位置です。

足を後ろに上げている方の肩を後ろや足の方にねじったりすると形が崩れてしまいます。

両肩・左右の骨盤の位置を線で結んだときに、きれいな四角になるよう上半身を保ってください。

アチチュードもアラベスクと同じで、手は横に伸ばすのもいいですが、後ろに上げた足の方の手を横、軸足の手を上に置くと、上半身を引っ張りやすくなります。

3.バランスをとる

アチチュードの形ができたらその形でキープできるようにしましょう。

アラベスクと同様に、新体操の難度にはバランス・ピボットでアチチュードの形で実施すると価値点があります。

バランスもアチチュードもまずは形をしっかり保つことが大切になってきます。

軸足をルルベにして止まる練習と一緒に、低反発の素材でできている新体操用のバランスをとるためのトレーニング用品も販売されてますので、活用してみましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる