足のポジション | 新体操が上達する方法

新体操はバレエがルーツになっています。

練習にも、バレエのバーレッスンをトレーニングに取り入れていることは必須になってきています。

選手はもちろん、新体操の基本として、初心者の小さなお子様や、競技に出ていない新体操を習っている子供さんならみんなが知っているのが「足のポジション」です。

関連記事>>>新体操を子供に習わせる効果

新体操の足のポジションは、バレエの足のポジションと同じです。

新体操の基本として、足のポジションを正しく覚えていけるようにしていきましょう。

1.1番のポジション

両足のかかとを付け、つま先を外に向けます。

膝もつま先の方向にしっかり向けて股関節から足を外に向けましょう。

両足のかかと・膝はとじてつけておいてください。

おなかに力を入れ、お尻は下に巻き込むように力を入れて、股関節が後ろに引いてしまわないように気をつけましょう。

つま先からつま先までが180度の一本線になるよう、徐々に日たくようにしていきましょう。

2.2番のポジション

1番のポジションが基本になります。

1番のポジションから足を横に出し、肩幅より少し広いくらいの足幅で立ちます。

足と足のちょうど真ん中に上体を置いて重心を取りましょう。

これが2番のポジションです。

かかとが内、つま先は外を向き、1本線の上にかかとつま先がまっすぐ乗るようにしてください。

おなかとお尻をしめていないとグラグラするので、身体の引き上げを忘れないでください。

3.5番のポジション

新体操で一番使われるのがこの5番のポジションです。




5番のポジションは、かかとが内、つま先は外の足のまま前後に足を置きます。

前の足のかかとの外側に、後ろの足の親指がつくように。

前の足の小指に、後ろの足のかかとの内側がつくように寄せてきて、足を平行にくっつけることを言います。

おへそが前を向いていることをしっかり確認しましょう。

5番のポジションは骨盤から股関節が外に開いていないと、平行にくっつけることができません。

膝が曲がりやすく、股関節を後ろに引いてしまいやすいので、両膝をしっかり絞めて、お尻の下の部分に力を入れて立てるようにしましょう。

難度のはじめ、難度の終わり、演技の動き始め、動き終わりなどで5番のポジションでルルベをすることが多くあります。

5番のポジションが基本となり、足を出したり難度をすることが多いので、この5番ポジションは必ずできるようにしましょう。

4.4番のポジション

5番のポジションを基本としています。

5番のポジションを正しく作り、前にある足をかかとから押し出しながら、1歩分前に足を置いた形が4番です。

前後に足が出ているので、骨盤がずれてしまうことがあります。

骨盤の位置を左右ずらさないようにして、足と足の間に重心を置いて立てるようにしましょう。

5.6番のポジション

6番のポジションは「気をつけ」の姿勢と同じです。

両足のつま先をまっすぐ前に向けて、指・くるぶし・かかと・膝・内ももが離れないようにしっかりくっつけて立てるようにしましょう。

足のポジションばかり気にしていると、上半身の姿勢を忘れてしまいますので、きれいな姿勢で形を作れるようにしましょうね。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる